Keizo Murai2019年1月14日1 分変わらない風景@中学校への通学路。この小道の先には、境川という小川があります。 で、そこには、コンクリートでできたちっちゃな飛び石が並んでいて そこを渡って、学校へ向かいます。 正規の通学路ではなかったけれど、 この道が面白くて、いつもこの道を通ってました。...
Keizo Murai2018年11月18日1 分ひょんなところで、ほっこりした日(^_^;)@浅草演芸ホールその昔、毎週土曜の夜は、 鶴光のオールナイトニッポンを朝方まで聞いていたボクとしては 笑福亭鶴光師匠の、のぼりを偶然目にして いまでも元気に高座に上がってらっしゃることをうかがい知ることができて ちょっと、ホッとしたというか 嬉しくなってしまいました(^_^;) ・...
Keizo Murai2018年2月23日1 分丸型ポストのある風景@別府、上田の湯。一般的に、丸型ポストは過去の遺物となっていますが 別府では、丸型ポストは、現役です。 いたるところで、そのレトロな雄姿を見ることができます。 ただ、 何十年もそこにあるわけで、経年劣化は避けられません。 ・ が、しかし 本日、ついに新品のような丸型ポストに遭遇しました。...
Keizo Murai2018年2月16日1 分「まほろば」とは、まさにこの風景。@国東半島 豊後高田市。大分県は国東半島にある豊後高田市は仏の里。 仏教施設が、そこここにあるため、 昔からの風景がそのまま残っています。 この風景も、道が舗装されていることを除くと、時間が止まっています。 いったいいつごろからこのままなんでしょう・・・。(-_-;)
Keizo Murai2017年3月4日1 分キッチュな電車のある風景@JR大分駅日豊本線の、各駅停車の列車は、 赤とクリーム色のコントラストが、とても良い感じなのです^_^ どことなくブリキのロボットを彷彿としてしまい、 見るたびに癒されています(^_^;)
Keizo Murai2016年1月10日1 分大切な黒豆。黒豆も、このひと盛りがラスト。 作るのに、3日かかったので、少しずつ大事に毎朝食べてきました。 黒豆だけは、まだかみさんは作れない。 どうか、来年も母の作る黒豆が食べられますように・・・。 というわけで、 お正月のハレもこれで、お開きと実感しておりますm(__)m