top of page
  • 執筆者の写真Keizo Murai

<サプリメント019>「優しい」だけでは、通用しない。

おっと、

キミ(オンナ)も、アラサーにして、人の上に立つ人間になったのかー。

スゴイ・・・。


社会人経験が、倍もあるボクとしては、何か助言のひとつでもしなければ・・・。

うーむ。


そうだ。

ボクがやらかした失敗を披露しよう。

----------------

マネージャーとして、初めて部下を持ったのは30代半ば。

人数にして、3人。

うれしかった。

で、うれしかったせいもあり、話の分かる上司になろうと考えた。

彼らの意見を尊重して、スキなようにさせてあげようと。


その結果、どうなったか。

チムワークはバラバラ。

仕事は進まない。

ダレも、ボクの言うことは聞いてくれなくなってしまっている・・・。

ボクは自分のミッションを勘違いしていた。

まず、最優先させることは、チームで動くこと。

チーム全体で、成果を出していくこと。


そのためには、部下がこうしたいと言っても必要だったら、ダメ! と、きっぱり言い放つ必要がある。

というか、それをするのが上司の役目。

部下の考えの及ばないことを考えて、指示をする。

あくまでも、指示。命令である。

「お願い」じゃないよ。


上司としての鉄則。

ヤサシいだけでは、絶対にダメ。

「ヤサシい人」。

フツーに考えると、人はついてくるような気がする。

でも、実際は違う。

厳しい人にこそ、ついていく。

------------------

なぜなんだろう。


実はね、

恋愛で考えるとよくわかる。


アナタがオトコに出会ったとする。

で、そのオトコが、終始ヤサシい。

いつだって、キミの言う通りにしてくれて、

なんだって、キミの思うがまま。


そんな恋愛で、キミの成長する余地はある?

おそらく、なんでこの人とつきあってるんだろうって、なるでしょ。

だって、一緒にいて、オモシロいハズないから。


だんだん、イライラしてくると思うよ。

で、そのうち、馬鹿にしだす。


予想外のことが起こるから、オモシロいのであって、

自分の想像を超えたことをしてくれる人だから、尊敬できるのであって、惚れてまうのである。


想定内のことしかしない人に、興味は湧かないので、人はついていかない。



閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page