top of page
  • 執筆者の写真Keizo Murai

「歎異抄」は、書物だけれどもいいのだろうか?

鎌倉時代に書かれた書物です。

「歎」(なげく)の字のごとく、

これは、著者とされる唯円の「なげき」から生まれています。

誤解して伝わりつつある師、親鸞の教え。

これを憂えた唯円が、親鸞から直接聞いた言葉と、

それに基づく唯円の解釈をまとめたもの。

が、しかし・・・。

本書に書かれていることそのものが、

独学で読み解くことは不可能に近いもの。

なぜなら、 鎌倉時代の人々と現代の人々とでは、物事の捉え方が違うからです(^◇^;)

正しく理解した人の解説と、鎌倉時代の仏教の考え方を理解していないと

間違った解釈をしてしまいます。

やはり、大事なことは、直接の「口伝」でしか伝えられないというわけです。



閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page